教員紹介
 |
河野仁 博士(工学) Hitoshi Kono, Ph.D in Engineering |
所属:東京工芸大学 工学部 工学科 機械コース
Department of Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo Polytechnic University |
職位:准教授 Associate Professor |
researchmap, 東京工芸大学研究者情報 |
研究分野
知能機械学,知能ロボット,遠隔操作型ロボット,ネットワークロボティクス,マルチエージェントロボットシステム,自律分散システム
職歴
2004年4月~2008年3月 |
東京電機大学 情報通信工学科 通信実験管理室(学生職員) |
2010年4月~2011年12月 |
富士通株式会社 正規社員(研究開発職) |
2015年4月~2017年3月 |
東京大学 大学院 工学系研究科精密工学専攻 淺間研究室 特任研究員 |
2017年4月~2019年3月 |
東京工芸大学 工学部電子機械学科 助教 |
2017年4月~2022年3月 |
東京工芸大学大学院 工学研究科 助教(併任) |
2019年4月~2022年3月 |
東京工芸大学 工学部工学科機械コース 助教 |
2022年4月~2023年3月 |
東京工芸大学 工学部工学科機械コース 准教授
東京工芸大学大学院 工学研究科 准教授(併任) |
兼務
2015年5月~2023年3月 |
東京電機大学 工学部 研究員 |
2015年9月~2017年3月 |
成蹊大学 理工学部 非常勤講師 |
2016年4月~2017年3月 |
東京電機大学 工学部 非常勤講師 |
2017年4月~現在 |
東京大学 大学院工学系研究科 客員研究員 |
2022年5月~現在 |
東京工芸大学生活協同組合 理事 |
学歴
2004年4月~2008年3月 |
東京電機大学 工学部第一部情報通信工学科 |
2008年4月~2010年3月 |
東京電機大学 大学院工学研究科情報通信工学専攻 博士前期課程 |
2012年1月~2012年3月 |
東京電機大学 工学部 研究生 |
2012年4月~2015年3月 |
東京電機大学 大学院先端科学技術研究科情報通信メディア工学専攻 博士後期課程 |
競争的資金等の外部資金
- 東京工芸大学: 工・芸共同研究, 遠隔授業・遠隔体験を想定した次世代のリモート教育に関する工芸融合研究, 研究期間: 2020年7月-2021年3月, 代表者: 越地福朗(東京工芸大学)
- 公益財団法人 スズキ財団: 令和元年度 若手科学技術研究助成, 第5世代移動通信システムを用いた電動車の走行学習と自動運転, 研究期間: 2020年4月-2021年3月, 代表者: 河野仁(東京工芸大学)
- 日本学術振興会: 科学研究費補助金(基盤C), 課題番号: 19K12173,プロトタイプ理論に基づく強化学習ロボットの知識選択における認知的経済性の向上, 研究期間: 2019年4月-2022年3月, 代表者: 鈴木剛(東京電機大学)
- 日本原子力研究開発機構: 平成30年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(若手研究), 被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボットを用いたセマンティックサーベイマップ生成システムの開発, 研究期間: 2018年10月-2021年3月(2021年9月まで延長), 代表者: 河野 仁(東京工芸大学)
- 日本学術振興会: 科学研究費補助金(若手研究), 課題番号: 18K18133,自己身体表象を基にした異なる身体性を有する学習ロボット間での転移学習, 研究期間: 2018年4月-2021年3月, 代表者: 河野 仁(東京工芸大学)
- 公益財団法人 スズキ財団: 平成29年度科学技術研究助成, 学習ロボットにおける知識の再利用度合いオートチューニング手法の開発, 研究期間: 2018年4月-2019年3月, 代表者: 河野仁(東京工芸大学)
- 公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団: 研究助成事業(平成28年度研究助成A-1), 成長するノンプレイヤキャラクタの知能とその転移, 研究期間: 2017年4月-2019年3月, 代表者: 河野仁(東京大学)
- 日本学術振興会: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 課題番号: 16K12493,認知心理学におけるプライミング効果を基にした強化学習ロボットによる知識選択, 研究期間: 2016年4月-2018年3月, 代表者: 鈴木剛(東京電機大学)
- 日本学術振興会: 科学研究費補助金(研究活動スタート支援), 課題番号: 15H06102,訓練事例を用いたレスキューロボット遠隔操作支援システムの開発, 研究期間: 2015年9月-2017年3月, 代表者: 河野 仁(東京大学)
海外渡航助成
公益財団法人電気通信普及財団の海外渡航旅費援助(平成30年12月期):2019 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2019) での発表.France, Paris. |
委員歴
2022年 |
2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2023), Associate editor, Special session co-organizer |
2022年 |
2022 The 19th International Conference on Ubiquitous Robots (UR), Conference editorial board, Associate editor |
2021年 |
2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2022), Special session co-organizer |
2020年 |
2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2021), International committee member (special session co-organizer) |
2019年 |
IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics 2019 (ROBIO2019), Program committee member |
2019年 |
2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2020), Principal organizer of special session (SS06 Robot Behavior Control and Environmental Sensing), Session chair of special session |
2018年 |
2019 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2019), International committee member (special session co-organizer) |
2018年 |
IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics 2018 (ROBIO2018), Program committee member |
2018年6月~2019年5月 |
一般社団法人 電子情報通信学会 会誌編集委員会,委員 |
2017年 |
IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics 2017 (ROBIO2017), Program committee member |
2017年 |
2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2017), Program committee member |
2016年 |
IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics 2016 (ROBIO2016), Program committee member |
2015年 |
2015 JSME/RMD International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2015), Program committee member |
2008年4月~2010年3月 |
一般社団法人 電子情報通信学会 東京支部学生会,学生委員 |
受賞歴
2021年12月24日 |
計測自動制御学会システムインテグレーション部門 SI2021優秀講演賞, 受賞者: 畠山佑太,藤井浩光,堂前雅仁,河野仁,池勇勳 |
2020年12月25日 |
計測自動制御学会システムインテグレーション部門 SI2020優秀講演賞, 受賞者: 菅原岬,藤井浩光,河野仁,池勇勳 |
2016年12月 |
計測自動制御学会システムインテグレーション部門 SI2016優秀講演賞, 受賞者: 禹ハンウル,池勇勳,河野仁,田村雄介, 黒田康秀,菅野崇,山本康典,山下淳,淺間一 |
2016年6月 |
2016 IEEE International Conference on Real-time Computing and Robotics Best Student Paper Award, 受賞者: Wenzheng Chi, Hitoshi Kono, Yusuke Tamura, Atsushi Yamashita, Hajime Asama, Max Meng |
2015年12月 |
計測自動制御学会システムインテグレーション部門 SI2015優秀講演賞, 受賞者: 河野仁,田村雄介,山下淳,淺間一 |
2015年3月 |
丹羽保次郎賞, 受賞者: 河野仁 |
2014年12月 |
計測自動制御学会システムインテグレーション部門 SI2014優秀講演賞, 受賞者: 河野仁,村田雄太,神村明哉,富田康治,鈴木剛 |
2003年10月 |
第58回国民体育大会ライフル射撃競技 10mエア・ライフル立射20発少年男子(ARSJ20)準優勝, 10mエア・ライフル立射60発少年男子(ARSJ60)3位入賞, 受賞者: 河野仁 |
資格
2005年10月 |
第四級アマチュア無線技士 |
2004年4月 |
二級ボイラー技士 |
2003年3月 |
工事担任者デジタル第3種 |
特許
発明の名称:オムニホイール,公報種別:公開公報,出願番号(国際出願番号):特願2014-265085,公開番号(国際公開番号):特開2016-124348,出願日2014年12月26日,公開日(公表日)2016年07月11日,出願人/特許権者:学校法人東京電機大学,発明者:鈴木剛,河野仁 |
所属学会
IEEE Robotics and automation society,日本ロボット学会,人工知能学会 |